Blog

技術・日常 ブログ

    All Posts
  • thumbnail

    クラウドサービスや Third-party ベンダが普及する昨今、各サービスを連携する上で、OIDC や OAuth 2.0 という言葉をよく耳にすると思います。これらの仕組みは、サービスを利用する際のセキュリティを担保する上で重要となる、認証・認可を提供するための基本的な規約(プロトコル)になります。OAuth 2.0 や、その仕組みを流用して拡張された OIDC は複雑で、認証・認可において多くのフローを辿ります。毎回、再調査をするのが大変なので、認証・認可の仕組みについて一度整理しておきたいと思います。

    Published on
  • thumbnail

    現在、研究室で利用するための KaaS 基盤(プライベートクラウド)を整備するべく、ベアメタル Kubernetes の構築に取り組んでいます。今回は、CNCF cloud native landscape にもある Rook/Ceph を使用して分散ストレージシステムを導入し、Amazon S3 や Google Cloud Storage に相当するオブジェクトストレージを自前で構築してみたので、その紹介です。

    Published on
  • thumbnail

    Kubernetes やクラウドネイティブな環境下での負荷試験において、Grafana Labs の k6 が注目されています。 k6 はコンテナフレンドリーな設計となっており、シナリオの定義も非常に容易です。 また、Kubernetes への導入には、オペレータ(k6-operator)を用いることで、大規模な負荷シナリオや分散実行、自動化されたパイプラインとの統合も可能です。今回のブログでは、モダンな負荷試験ツールである k6 を取り上げ、導入方法や負荷試験環境の構築についてまとめてみたいと思います。

    Published on
  • thumbnail

    こんにちは!れん(@ren510dev)です。今年も近所の桜が満開で、外に出ると香りが漂ってきます。夜は過ごしやすい気温だし、風も気持ち良いので 最近は毎日 1 時間程散歩をしています。健康に良いし、考えも整理出来るしで一石二鳥!丁度 1 年前の 2022 年 4 月 ~ 2022 年 7 月にかけて、インターンシップを始め就職活動を行い、計 40 社 以上の面談・面接を受けました。結果、多くの企業よりオファーを頂き、インターンの合格通知、内定を獲得することができました。最近では、25 卒の方から、選考対策・就活に関する相談を受けることも多くなってきたので、今回は当時を振りつつ、経験を踏まえてこれから就活を始める人に向けてメッセージを書いてみようと思います。

    Published on
  • thumbnail

    3 年ぶりに Orenge Diary をフルスクラッチリニューアルしました。これまで、jQuery と PHP をベースに Nginx on KVM(Ubuntu)でセルフホスティングしていましたが、モダンな Web フロントアーキテクチャを目指して Next.js へリビルドし、Vercel に移設しました。今回のブログではポートフォリオサイトのリビルドについて軽く紹介したいと思います。

    Published on